お客様の仕様に基づいて、各部の寸法や外観を検査致します。検査したデータは検査システムで管理しており、製造ロットごとに履歴が残ります。
製品の検査履歴や過去のデータを基にして、新たに製作管理図を作成することができ、工程管理に役立てることができます。
当社が保有する設備で様々な試験が可能です。社内で対応できない試験につきましては、外部機関へ委託することで対応させて頂いております。
検査が合格した製品はお客様の要求に対応して、速やかに検査成績表を提出いたします。ねじ製品以外の検査成績表(材料、熱処理、膜厚など)の各種成績表の提出も可能です。検査成績表はPDFデータでの提出を基本としており、各ご要望にお応えしたデータの作成をいたします。
データ管理によりお客様での管理が容易になるようにしておりますが、紙媒体での提出も可能です。
お客様との取決めが有った製品は、製造ロットごとに測定サンプルを保存しており、非破壊検査の項目につきましては遡っての再測定が可能です。
マイクロスコープ
マイクロスコープで拡大して観察することで、微小なキズ等を発見することが可能です。倍率の違うレンズを数種類揃えており、用途によって使い分けております。最大1,000倍の倍率で拡大表示することができます。
測定ツールを使用することで、各種分析をすることもできます。また、深度合成による3D表示が実施できるため、微細な形状の確認も可能です。

トルク試験機
ネジを相手材にねじ込む時に発生するトルクを計測・確認することが出来ます。この試験を実施することで、ネジの空転やねじ浮き等の問題を調査することができます。
トルク試験機では回転数の制御が可能です。多種多様なビットを揃えており、色々なリセスに対して試験が可能です。試験部材の提供があれば多様な条件での試験が可能です。
(※試験条件については事前に要相談)


膜厚試験機
表面処理加工は全て外注しており、加工業者にてめっき膜厚の測定を実施していますが、社内においても検証用に膜厚試験機を保有しています。
当社の保有している膜厚試験機は蛍光X線分析装置ですので非破壊検査にて膜厚測定を実施することができます。
通常はねじ頭部のみ膜厚を測定しますが、自社で測定器を保有していることにより様々な部位の膜厚を測定することが可能です。
(※特殊な測定箇所については事前に要相談)

その他
その他、各種検査に必要な試験機を保有しています。


